特別リーグvs北海学園
こんにちは!3年ATの忠永です!
11月1日に行われた特別リーグの北海学園戦の試合結果を報告します!
試合前の様子です!
チームスローガンが遠くからでもよく分かるチームTシャツはこの日初めて着用しました!!
試合結果
3-3 引き分け
1Q 2-0
#88山本のF.Oから試合はスタートしました!
先制点は北大!
#23濱川のショットがゴールポストに弾かれ、こぼれ球を#32菊池が決めました!
その後さらに、相手のファールによるエキストラ中に#62宇野が追加点!!
1Qは2点リードで終了します。
以下得点者
#32 菊池
#62 宇野
2Q
0-2
2QはDF時間が長く、厳しい展開でしたが決死のDFを見せます。
3Q
1-1
北大ファールによるマンダウンから3Qはスタートしました。
マンダウン中に1点を決められ逆転されるも、#32菊池が同点ゴール!!
今試合2得点目!!
勢いに乗ってリードしたいところでしたが、同点のまま3Qが終了します。
以下得点者
#32 菊池
4Q
0-0
#6岸田の惜しいショットや、DF陣の気迫溢れたプレーがあるも同点のまま試合終了
同点でしたが、スコア以上に白熱したナイスゲームでした!!
配信を見て頂いた方やTwitterでの実況を見て頂いた方など、応援ありがとうございました!!
特別大会 上位リーグ vs北翔大学
こんばんは!
4年MFの加藤です!本日は10月31日に行われた特別大会 上位リーグ、北翔戦の結果をお伝えします!
試合結果
10-1 勝利!!
1Q 2-0
序盤、積極的にゴールを狙うも、相手DFのパス
カットやグラボに苦しみます
両チーム得点が入らないまま迎えた1Qの後半、ついに、北海道が誇る怪物、安孫子が1on1から得点します!
そして続く3分後、2年宇賀神が、DF山崎からの精密なロングパスを受け、そのままゴールに叩き込み、1Qを終えます
得点者
#14 安孫子
#24 宇賀神
2Q 3-0
2Qでは、相手のパーソナルファウルを受け、早速北大のエキストラオフェンスのチャンスが来ます!
ここで、4年小熊が、3年横田からパスを受けてシュート、得点します!
その後も、3年ATの林、4年ATの小熊がそれぞれミスマッチをうまく利用して、まくりシュートを決め、無失点のまま前半を折り返します
得点者
#21 小熊 ×2
#99 林
3Q 3-1
3Qはクロスチェックで北大がファウルとなり、3分間のマンダウンからのスタートでした
相手のファーパスを通され得点を許すも、北大DF陣がうまく守り、ここは1失点に抑えます!
その後、4年布施がもらいぎわで1点、
相手のクリアミスから3年忠永が1点
とAT陣が着実に得点を重ねます
そして、3年横田が1on1から相手DFを2枚抜きランシューを決め、リードを広げ最終クォーターへ向かいます!
得点者
#8 布施
#31 忠永
#0 横田
4Q 2-0
前半は両者とも得点できず拮抗した状態が続きます
しかし、後半、3年横田が裏取りからボールをもらい、相手DFがセットできていないところを利用しそのままゴールへ、得点します!
その後、3年MFの関根が1on1から切り込みシュート、得点します!
そして、最後は2年DF河邑の華麗なグラボからオフェンスに繋げ、試合終了です
得点者
#0 横田
#11 関根
最終スコア10-1で無事勝利することができました!
応援ありがとうございました!
おわり
特別リーグvs北翔大学
こんにちは!19DFの河邑です。
10月17日に行われた北海道特別リーグの北翔戦の結果をお伝えします!
今年度はコロナの感染対策として、無観客で試合を行なっているため、応援がないので寂しいです😔
それでも、試合前からいい雰囲気で試合に臨めまた!
試合前の様子です!
この2人はヘルメットの被り方にこなれ感が出てて、プレーに期待が持てますね!
試合前の円陣が終わって、FOで試合開始です!
試合結果は、9-1で北大の勝利でした!
1Q3-0
先制点は3年の横田でした。
その後、3年関根が2点目を決め、横田が3点目を決めて1Qが終了しました。
1Q得点者
#0横田 2点
#11関根 1点
2Q2-1
2Qも北大の勢いは止まりません!
3年の横田と森島が1点ずつ決めましたが、相手#10にショットを決められ、5-1でハーフタイムです
2Q得点者
#0横田 1点
#4森島 1点
3Q2-0
北翔大学のイリーガルプロシージャーにより、北大3分のエキストラからスタートしました!
北大エキストラ中に、横田のショットで6-1
その後、横田がもう1点決め、7-1で3Q終了です。
3Q得点者
#0横田 2点
4Q2-0
相手のスラッシングによるエキストラ中に4年小熊が得点しました!
4年藤村が得点し、9-1です!クリアからのショットは痺れますね!
4Q得点者
#21 小熊
#13藤村
結果は、9-1で北大の勝利でした!これからも応援よろしくお願いします📣
特別リーグ vs小樽商科大学
こんにちは、18マネの橋本です🐥
本日は10月3日に行われた特別リーグの樽商戦の結果をお伝えします!!
今年度のリーグ戦は、2つのリーグに分かれて行われます。
緊張感の高まる中、試合は無観客で行われました!
応援がないとやはり寂しいですね😂
試合前の様子です!
ちなみに試合前には毎年恒例のマネージャーからの守りを渡しました💓
缶バッジです🌼
それぞれの個性が出てますね笑
試合直前
この日の円陣は副キャプテン山崎でした
試合結果
21-0 勝ち!!
1Q 4-0
先制点を決めたのは3年横田でした
そこから3点連続横田の得点が続きます
そして安孫子の得点により4-0で1Qが終了
以下得点者です
#0 横田 ×3
#14 安孫子
2Q 4-0
またしても2Q初得点は3年横田
続いて主将青木、4年布施の得点により7-0
その後青木の得点により8-0
無失点のまま2Q終了
以下得点者です
#0 横田
#5 青木 ×2
#8 布施
3Q 7-0
相手のイリプロのため北大エキストラからはじまります
そしてその間、4年小熊と3年横田の得点が決まりました
相手にポゼッションを奪われることなくオフェンスが続きます
2年宇賀神の得点も決まりました
3Q終了時点で15-0
以下得点者です
#0 横田 ×3
#4 森島
#14 安孫子
#21 小熊
#24 宇賀神
4Q 6-0
4Q初得点は3年林が決めました
そして2年宇賀神、4年布施の2得点目が決まりました
続けて4年小熊が2点連続得点
この試合最後の得点は3年関根でした
そして最終スコア21-0にて試合終了
以下得点者です
#8 布施
#11 関根
#21 小熊 ×2
#24 宇賀神
#99 林
試合後には写真撮影をしました📸
初めて新しい番号のユニを着ての試合でした
雨予報だったのに晴れてますね!映え!!
初戦から多くの得点が決まり、よいスタートをきれました🌈
この流れでリーグ戦を駆け抜け北海道王者を目指します🔥
次戦は10月11日、vs北翔大学となります!!
無観客とはなりますが、ライブ配信を予定しております。
詳細は公式Twitter、Instagramをご確認ください!
応援よろしくお願いします📣
おわり
4年DF山﨑和太郎 「開幕に向けて」
「かずたろうのおかげで17が勝てるかもしれないし、負けるかもしれない。」
1年生の最後に寛治さんに言われたこの言葉がいつも俺の心の中にはあった。
今まで生きてきた約20年間の中で、自分が少なからず周りに影響を与える人間だということは分かっていた。
自分が朝早くにグランドに行けば、ビフォアをやる人が増えるかもしれない
自分が練習中に声を出せば、部活の雰囲気が良くなるかもしれない
自分が育成に力を入れれば、将来の北大が強くなるかもしれない
自分が雑務を進んでやれば、組織が円滑に運営されるかもしれない
自分が食トレを頑張れば、みんなの体がでかくなるかもしれない
(これはただの太ってる言い訳笑笑)
自分が誰よりも真剣に部活に取り組めば北大が強くなるはずだ。
引退までにAチームで試合に出れないかもしれない。
それでもいい。
自分の努力が間接的にでも北大の勝利に結びつくならそれでいい。
そんな思いを抱えた四年間だった。
だからこそ、今シーズンが始まって自分が戦力として認められた時はとても嬉しかった。
組織づくりや新しい戦術の導入、下級生の育成など、やりたいことがたくさん浮かんできて希望に満ち溢れていた。
つま恋遠征の結果は振るわなかったが、今年こそ北海道地区の歴史を変えられると確信していた。
そんなさなか、突然の活動休止。
自分たちの日常が驚くべき早さで失われていった。
集団練習の禁止、練習場所の制限、トレセン閉館。
何ができるのか、何をしなければならないのか、何をすべきなのか全く分からなかった。
17でミーティングしても意見がまとまらず衝突することさえあった。
ろくな活動もできず部内がばらばらになっていくのを感じていた。
気持ちが折れそうになったことも一度や二度ではない。
それでも前に進むしかなかった。
歩みを止めてしまったら本当にチームが終わってしまうと思ったからだ。
だから、やれると思ったことは何でもやった。
意味があったか分からないがみんなで早起きしてオンラインで体幹やったり、マラソン大会やったり、自主練の動画送りあったり、テレビ電話で雑談したりもした。
あの時期にみんなと少しでも同じ時間を共有したことで一体感を保つことができたんだと思う。
活動休止期間中は後輩の存在が大きかった。
こんな状況でも上手くなろうと努力するひたむきさには何度も元気づけられた。
本当にありがとう。
今シーズン、自分がどうしてもやりたかったことがある。
それは、「チーム理念の設定」である。
北大に毎年生じる課題として、チーム内のモチベーション格差が挙げられる。
その理由としては、北大の掲げる目標を直接的に達成できるのは試合に出ている選手だけだからであると考えられる。
上級生と下級生
プレーヤーとスタッフ
AチームとBチーム
それぞれ目標は異なるかもしれないが、目標を達成したその先に求めるものが同じであればチームとして一つにまとまれるはずである。
それがチーム理念である。
自分の力不足で成し遂げられなかったことを次世代に任せるのは無責任かもしれないが、是非考えてみてほしい。
チーム理念のもとに部員全員が一つにまとまることができれば、北大はさらに一段階上のレベルにいけるはずである。
最後に、
今シーズンラクロス部に関わってくださったOB、OG、保護者の皆様、多大なるご支援に感謝いたします。
また、コーチの方々。
一年間コーチを引き受けてくださって有難うございました。特に、休止期間中に、現役が路頭に迷っているときに多くの助言をくださって本当に感謝しています。
残り1か月、絶対に勝って恩返しします。
現役に向けて、
20へ
いろんなことができるようになってきて今が一番楽しい時期だと思います。
学年が上がってもその気持ちを忘れずにひたむきに努力し続けてください。
北大の将来を託します。
19へ
1年間雑用やってくれてありがとう。19は才能ある人が集まってるから努力の方向を間違えずに切磋琢磨していってください。そうすればきっと強い代になるはずです。
18へ
3年間本当にありがとう。17の人数が少ないせいで18に負担かける場面が多かったけど、こんな頼りない先輩についてきてくれて感謝しています。17はあまり下級生と積極的に関わる代ではなかったけど、それでも立派に成長してくれて本当に頼もしいです。Bチームの追い上げとリーグ戦での活躍に期待しています。
最後に17へ
さとらんどにバーベキューしに行ったと思ったら、いつの間にかもうすぐ引退ってとこまできちゃったね。真っ暗になるまで自主練したり、練習後みんなでマック行ったり、学年キャンプ行ったり、、、4年間いろいろあったね。
俺は厳しいことを言ってみんなを不快にさせることがあったと思うけど、それでもこんな俺と仲良くしてくれてありがとう。
4年間辛いこともたくさんあったけど、17みんなと一緒だったから乗り越えられました。
みんなとの日々は一生の宝物です。
ほんとのほんとの最後にみんなに向けて、
俺は、
みんなと出会うことができて
みんなと多くの時間を共に過ごせて
そして、みんなとラクロスができて
本当に幸せでした。
ありがとう
ラスト1ヶ月
一人一人が北大の勝利の「源」になれる
源
副将
#80山﨑和太郎