あと2週間もしないうちにまたあの舞台に戻ってくるのかと思うと、1年ってあっという間だと気づかされる。
去年の東北戦。1点の重みを実感した。そして1回のフェイスの重みを実感した。
4Q追いつかれてからのフェイス。
何としても自分がフェイスとって、点につなげなければならなかった。
4年生のために、なかでも同じ舞台に立てなかった大屋さんのために
チーム全員があの敗戦を胸に、「打倒三地区1位」を掲げ、臨んだ今シーズン。
三地区1位相手にFOで圧倒し、チームを勝たせるためにどうすればいいか、試行錯誤しながらも考え、努力してきた。
しかし、シーズン序盤は練習、遠征に行けず、東北遠征では周りのレベルの高さに焦りを感じ、リーグ戦では自分がチームに流れを呼び込めず、学園に敗北
全て自分のせいでチームにいい結果をもたらすことができなかった。
でも負けるたびに、FOの重要性、自分の責任の重さを再確認し、修正を繰り返すことで、強くなれた。
どんなに負けても、練習に行けなくても、信頼してくれるコーチ、同期、後輩がいたから強くなれた。
周りの方々には感謝しかない。
北大の1stFOer として、北海道を代表するFerOとして、もう負けは許されない。
かっこいいプレーなんていらない。ベストFOなんていらない。
どんなに泥臭くても、どんなに相手が強くても
俺のフェイスからチームに流れを呼び寄せ、「打倒三地区1位」を成し遂げる。
ディフェンス、ゴーリー陣、安心しててほしい。ブレイクは絶対に作らせない
アタック陣、信じて待っててほしい。必ず最高のブレイクを作ってやる
そして、B・1年生、最後まで応援してほしい。みんなの声が力になるから
これが俺ができるチームへの最大の恩返しだ
絶対に勝ってやろう
#4