-これからラクロスの話をしよう-4年FO久語佑希
全学の試合に出れるのは今年で3回目。
今まではチームのために、先輩のためにってのが大きかったけど、今年違うのは自分のためにやるってことが加わったこと。
自分のためにもっと自分が上手くなること、試合で活躍することが今年のスローガンの改核につながると思った。
さらに今年はMFのDFをまとめることになったのとFOの4年が1人しかいないから自然とFOもまとめる立場になった。
ただ、これが難しかった。
どっちのポジションも数値化するのが難しいし、周りから見られてもわかりにくい。
実際にやったことのある人じゃないと理解できないところもあると思う。
それにFOはともかくDMFをやりたいって人がそもそもいない。
DMFは良いプレーをしてもそんなに目立たないのに、ミスするとすぐに失点につながる。
それだけに責任もあるけど、チームを支えてる感じがあってやりがいもある。
ただ、それ以上にゴーリーとロングを合わせた7人で声を掛け合いゴールを守るのが面白かったし、それをみんなに知って欲しかった。
だから、ミスを指摘すると同時に、良いプレーには褒めることを忘れないようにした。DFに入ることを嫌だと少しでも思われないようにしたかった。はっきり言えば、MF全員がDFうまくなったわけではないしDFに入ることを嫌だと思ってる人もいると思うから、自分がやってきたことは正しかったかどうかはわからない。
でも、少なくとも小野とこうきは三地区一位、関西と戦えるだけうまくなった。それだけでも個人的には十分安心できる。ロング陣もてら、たかきを中心にみんなうまくなってる。池野も相変わらずめちゃめちゃセーブするし、みきひさも必死に頑張ってくれてるのも分かってる。
みんなで最後まで守り抜こう。
今年も怪我が多かった。しんどかった。見学してるときのほうが多かった気がする。だから、自分が今年一年でどれぐらいうまくなれたかはわからないし、改核と言えるほどうまくなってないと思う。
でも、外から見ててみんながすごくうまくなったのはわかる。15も16も17もBチームも全員。
だから、もっと自信を持とう。みんなが力を出し切れれば勝てる。
今年は練習でも運営でも新しいことに一番挑戦したチームだと思うし、うまくいったいかないに関わらずこの一年間みんな必死に頑張ってきたのは確かなこと。
あとは全学の試合で今までやってきたことを出すだけ。
1回戦まであと2週間。最後のひと踏ん張り。
まだまだみんな上手くなれる。
絶対勝とう。
追記
今年もこのブログリレーはFOから始まるのに、全然触れてなかったのでここで少しだけ。
今年のフェイス練はめちゃめちゃ楽しかった。これに尽きる。
人数が多くなったし、みんな強くなった。細かいことは言うかもしれないけど、福家には基本的なことに関しては何も言わないぐらい信頼してます。
雪上練や屋内のフェイス練にきてくれたMG(分析班も!)ありがとうございます。あと少しだけ練習につきあってくだい。
FOも圧倒するぞ!
#10