-これからラクロスの話をしよう-4年AT沢田英俊
最終学年として迎えた今年を振り返って、自分はチームに貢献できていたのか時々考えることがある。
新チームのスローガンを改核として掲げみんなが色々新しいことをしようと考え実践しようとしているとき、試合や練習だったりのミーティング、自分はラクロスIQの高いような人間じゃないからって逃げていた瞬間がいっぱいあった気がする。
大怪我してみんなの練習をリハビリしながらただ眺めて、何もできない自分がかなり悔しかったしつらかった。
ラクロスのことを考えたくないような期間もあった。
プレー以外の部分でチームに貢献しなきゃいけないはずなのに、自分はそれに向き合わず逃げていた気がする。
やっぱり今、試合に出れなくなって1番におもうのは出ている選手は自分のプレーに責任感をもってほしいということ。
ラクロス部で四年間すごしてかなり自由な部活だと思った。
俺はその環境で自分に言い訳をたくさんしてきた。
ラクロスは学生運営のスポーツだから高校時代の顧問のような自分の甘さとか驕りを叱って気づかせてくれる存在もいない。
みんなはどうだろう。全学まであと数日。
練習中の一つ一つのプレーをしっかりやりきれているだろうか。
練習だからといって一つのミスを軽く思ったり、疲れたからあと一歩走るのをやめたりしていないだろうか。
クロスだってしっかりしたものを編めているだろうか。
自分のクロスは選ばれないから大丈夫とか思っていないだろうか。
ラクロスはチームスポーツ。
ひとりでもそういう油断をしているとチームの結果に大きく関わってくるとおもう。
俺はさっきも言ったけど、よく向き合わないで逃げることが多かった分、悔しい想いとか後悔するようなことをたくさんしてきた。
だから、今までいろんなスポーツやってきたけど、自分のミスで取られた一点で負けた試合をたくさん経験してきた気がする。
その度にたくさん後悔した気がする。
みんなには同じような後悔をして欲しくない。
もし自分にそういう甘えがあるなら一個ずつ変えていこう。
クロスとか自分で危ないところがあると思ったら編み直そう。
練習の中で徹底しきれてないところがあったらやりきろう。
次の試合は今まで以上にワンプレーが勝ち負けに関わってくる。
だから、残り少ない練習ももっとワンプレーにこだわろう。
たしかに技術はこの数日で変わらないかもしれないけど、こういった小さな意識を変えるだけで結果は大きく変わってくると思う。
悔いは残して欲しくない。
これだけ長々と言ったけど、結局自分もみんなと一緒に試合に出たい。
最初はしょういちと寺に誘われてただなんとなく入った部活だったけど、いつしか全学でプレーすることを目標にやってきた。
その分出られないのが本当に悔しい。
出ているみんなが羨ましいし、だからこそ無責任なプレーをして欲しくないと言うのが本音。
全学に出たくても出られない人はたくさんいる。
俺もそうだし、他のBチームの四年生、北海道地区の他の大学だってその舞台には立ちたいはず。
試合に出る人は、そういう人たちの期待を背負ってるっていうということを忘れないで欲しい。
ファイナルのみんなのプレーは見てて正直すごい頼もしかった。
かなり苦しい時間が多くて、3.4Qの1番辛い時間から逆転したところはすごいシビれたし、みんなの勝ちたいという執念みたいなのを感じた。
東北戦も苦しい試合にはなると思うけどみんななら大丈夫だと思う。
絶対勝とう。
北大は全国で一度も勝ったことがない。
他地区の人は皆北大が勝てるわけないと思ってる。
OBの方達は今年こそと期待して見守ってくれてる。
新チームが始まってから俺らの目標は東北に勝って関西に行くこと。
俺らが歴史を変えよう。
#14