【19LAX主将挨拶】4年斎藤玄一
平素よりお世話になっております。
2019年度主将を務めさせていただきます斎藤玄一と申します。
まずは、昨シーズンは多大なご支援、ご声援をくださったOB、OGの方、部員のご両親を初めとする多くの方々に感謝申し上げます。
多くの方のこれまでに作り上げてきたもの、支えがあってこそ一年間いい環境でラクロスをすることができました。今シーズンもまたご支援、ご声援よろしくお願いします。
キックオフミーティングでは長々と話したので、ここでは改めてスローガンと目標に関してと、少しのメッセージにとどめようと思います。
と思ったら長くなっちゃいました笑
頑張って読んでください笑
今年のスローガンは「rally」としました。
最高学年で今年どういったチームにしたいかというミーティングをした時に様々な意見が出ましたが、「みんなが団結していて仲が良く、このチームを好きだと言えるようなチーム」となりました。
きっとそのようなチームこそが試合で相手に流れを取られそうな時や4Qラストの拮抗した時にベンチ応援と共に戦い勝ちきれる強いチームであり、好きだからこそ皆が普段から主体的に動けて努力できると考えたからです。
rallyには集めて整える、団結する、繋げる、反撃する、撃ち合うといった意味があります。
チームとして団結する、学年関係なく繋がり、来年度以降にも多くのことものを繋げる、これまで勝てていない全国に反撃する、様々な意見の撃ち合いの絶えないチームにする等最高学年のミーティングで出た小さな意見も含められたいい言葉だと思いこれにしました。
スローガンですがただ掲げただけでは意味がありません。親子、メンター制度、練習メニュー、練習雰囲気、ミーティング、組織ルール作りといったあらゆる面から工夫し、アプローチしてスローガンを体現できるよう努力します。
次にチーム目標に関してですが、今年は「全国での勝利」を掲げることにしました。
九州地区支部化の流れで現在まだ全学のトーナメントは決まっていません。
様々な意見が出ましたが、チームとしてこれまで最終的な目標を達成出来たことがないこと、成功体験は強くなる上でとても大事であると等を踏まえ、次に繋げるという意味もあるrallyに沿ってまずはしっかりと1勝しようということになりました。
もちろんだからといって戦術面で妥協することはなく、今のままでは難しいと思われる関西突破を基準に練習します。
僕自身東北大学に負けた次週の京都大学対東北大学を見に行きましたが、関西代表である京都大学はやはり強かったです。ですが昨年度主将である伊藤たかきさんも言っていたように射程圏内であるはずです。勝てるはずです
あくまで必ず目標を達成して次に繋げようという考えのもとでの目標設定であることをご理解ください。
上のような目標スローガンを掲げここから一年弱やっていくわけですが、僕自身とても難しいこととは思っていません。
それはキックオフミーティングや普段の練習でも積極的に色んな意見を出してくれて自主練もよくする後輩。
本当に多くの知識と考え方を持っていて熱意を持って関わってくださるコーチ。
悩みながらも毎年新しい試みをして分析、審判、トレーナー等の質を上げ続けるスタッフ。
そして何より、僕が何も言わずとも知らないところで組織作りをしてくれ、後輩の辞めそうな人との相談に自分からのり、いいチームスローガン通りのチームにするためのさりげない一言を練習中ミーティング中に言ってくれ体現してくれ、勝手で頑固な僕が間違えそうになったらしっかり諭してくれる同期の存在があるからです。
サカグラに行けば必ず誰かがいます。こんなこと僕が1年生の時には考えられませんでした。三分の一くらいは1人か同期と2人くらいでやってた気がします。これまで自分が行かなかった時に誰かがサカグラで1人になってしまって来なくなるのが怖くて、散々周りに強く言ってる自分が行かなかったらみんな来るわけないという義務感で一年生から授業もテストも雪も関係なくずっとサカグラに行くようにしてました。正直かなりしんどいし何やってんだろって思うときもありました。3年生になってからは後輩も増えて楽しくできたような気がします。だからこそ入院してからの2週間、自分が行かなくても誰かいるとわかってるから安心して僕はチーム作りや戦術のことを考えることに集中できてます。前のままだったら何もできなくてもサカグラに行って無駄な時間を過ごしてたと思います。
結局何が言いたかったかというと、みんなよく頑張っているし、頼もしいし、みんなのことを本当に信頼しているということです。
そんなみんなを勝たせられるように、一緒に勝利の喜びを分かち合えるように、僕は最高の土台を作って同じ方向を向けるように一年間頑張ろうと思います。
みんなはより確実に勝てるよう、頑張っている今から、もう一つだけプラスアルファで何か頑張るようにしてください。どう頑張るかはキックオフミーティングで伝えました。
ここから一年間、みんなで助け合いながら、高め合いながら、最高のチームで最高の瞬間を味わえるように頑張ろう!!
rally